【洗濯】タオル類やスタイのカビを酸素系漂白剤で撃退!煮洗いや煮沸は大変危険なのでやめて下さい【取り方・対策】

掃除・洗濯
スポンサーリンク

タオルや布巾などに、洗濯しても落ちない黒いポツポツや斑点が発生することがあります。このポツポツの正体はカビです。カビが発生してしまったタオル類などを安全に、キレイに復活させる方法をご紹介します。

保育園にお子さんを通わせている親御さんの悩みの一つに洗濯物の悩みがあるのではないでしょうか?特に湿って返ってくるタオル類、スタイやお食事エプロンは普通に洗濯しているとほぼ確実にカビが発生し、黒いポツポツ汚れが目立ってきます。

そんな洗濯物に発生したカビをキレイにする方法として、塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を用いた煮洗いが紹介されています。

ところが塩素系漂白剤は色柄物には使用できず、酸素系漂白剤を用いた煮洗いは大変危険な洗濯方法のためおすすめできる方法ではありません。

今回は安全に酸素系漂白剤を使って洗濯物の黒カビを確実に洗濯する取り方をご紹介します。ちなみに、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、通常のオキシ漬では黒カビの斑点汚れは落とせません。

それではご紹介スタート!

塩素系漂白剤が色落ちする理由と、酸素系漂白剤の煮洗いが危険な理由

塩素系漂白剤が色落ちする理由はズバリ、色材の分子を破壊するからです。

塩素系漂白剤の分子を破壊する力はとても強く、カビが原因の黒いシミも破壊しますが、柄物の色素も破壊します。

そのため、白モノやきなりの色以外の漂白剤煮は適しません。

酸素系漂白剤の煮洗いが危険な理由は、洗っている時の煮汁が目にはいると失明の恐れがあるためです。

酸素系漂白剤を煮込んで泡がたくさん出ている状態は、酸素系漂白剤の主成分である過炭酸ナトリウムが分解してアルカリ性になっている状態です。

この泡が発生している状態は酸化還元という作用が起きています。カビによる黒い斑点はこの酸化還元作用により分解され水に溶け出すようになり、洗濯物はキレイになります。

沸騰しているアルカリ性の煮汁は洗浄力に優れる一方、目などの身体に対するアタック力も強いのです。そのため、万が一目にはいると失明の可能性が生じます。

特にお子さんが近くにいるような状況での煮洗いは危険ですので絶対にやめてください。「たけとりはうす」では家庭内事故の撲滅にむけて取り組んでいきます。

酸素系漂白剤を使ったタオル類についたカビの取り方

どうしたら安全に、酸素系漂白剤の酸化還元力を使ってカビの黒い斑点を洗濯できるのでしょうか?

実は酸素系漂白剤の分解が開始する温度は、水が沸騰する100℃よりだいぶ低い60℃でOKなのです。

そのため煮洗いのように洗濯物の入った鍋を直接火にかける必要はなく、乾いた洗濯物と酸素系漂白剤を入れたバケツに沸騰したお湯を注げばいいのです。

酸素系漂白剤の量はお湯2Lに対し50gを投入します。少ないとカビが落ちきりませんので多めがおすすめです。

この作業をお風呂場などで行い、お湯の温度が室温まで下がるのを待って、通常の洗濯物と一緒に洗濯を行います。

冷めた漬け置き洗濯物なら、沸騰した煮洗いの煮汁と比較すると桁違いに安全です。万が一皮膚などについても、すぐに多量の水道水で洗い流せばリスクは軽減されます。

注意しなければいけないのは、濡れた洗濯物です。洗濯物に水分を含んでいると、熱湯をかけても温度が低いままにになってしまい十分にカビ取りできません。カビだらけの洗濯物でも一度、通常通りに洗濯して乾かしてからカビ取りを行ってください。

酸素系漂白剤を使用したカビ取りに必要なもの

バケツと熱湯で行うカビ取り漬け置き洗いに必要な道具や洗剤は、次の4つです。

  • 酸素系漂白剤
  • 熱湯
  • バケツ
  • 保護メガネ

それぞれのアイテムについて詳しく説明していきます。

【タオル・スタイのカビとり】酸素系漂白剤【洗濯】

酸素系漂白剤は市販の物なら、どんなものでも使用できます。界面活性剤を含んでいない商品の方が漂白剤の効果そのものは高くなります。カビ取りのみに特化するならこちらでご紹介する酸素系漂白剤がオススメです。

「たけとり家」では使用量が多いので、いつも25kgずつ購入しています。ドラッグストアで買うよりもかなりお得です。こちらの商品も酸素系漂白剤の成分のみの配合です。

【タオル・スタイのカビとり】熱湯【洗濯】

熱湯はヤカンで沸騰させたものを使用します。電子ケトルなどを利用するのも安全でいいですね!熱湯もヤケドに気をつけてお子さんのいないところで扱ってください。

電子ケトルは倒れても熱湯がこぼれないタイガー製品がおすすめです。電子ケトルでお湯を沸かしているときなどに、大きな地震が発生したらとヒヤヒヤする事がなくなります。

【タオル・スタイのカビとり】バケツ【洗濯】

バケツはどのようなものでも構いませんが「たけとり家」では8Lサイズのものに、半分位の洗濯物を入れて使用しています。いっぱいいっぱいまで洗濯物をいれてしまうと、洗濯機に移す際に漂白剤液が跳ねたりして危険なので少なめの量にしています。

【タオル・スタイのカビとり】保護メガネ【洗濯】

皆さんに作業中、ぜひ使用してほしいのが保護メガネです。通常のメガネを使用している方は特に必要ありませんが、裸眼やコンタクトレンズを使用されている方はぜひ使用してください。

酸素系漂白剤の漬け置き液はアルカリ性が比較的高くなります。手についたことがある方は、ヌルヌルした経験があると思います。あれは洗剤でヌルヌルしているのではありません。手のタンパク質が溶けてヌルヌルしているのです。

タンパク質はアルカリ性の溶液で溶ける性質があり、そのため手もヌルヌルするのです。ちなみに目もタンパク質でてきていて手より敏感な組織です。目にアルカリ性の液体が入り角膜の深いところまで傷がついてしまうと組織は元に戻りません。

不幸な事故を防ぐためにも、保護メガネは絶対に使用してください。親御さんが日頃から保護具を使用している姿をお子さんに見せていると、それ自体が素敵な教育となります

【PR】家事代行サービスのご案内

  • 出産直前直後のママやお子さんが0歳児から復職したママに特におすすめ
  • キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・リビング・お部屋・廊下・玄関等の掃除、洗濯、片付け、お買い物、アイロン、お庭掃除、窓清掃、ベッドメイキング等、オーダーメイド型サービスとして、お客様のご希望に合わせ対応
  • エアコン、キッチンの換気扇などはミニメイドのハウスクリーニングサービスで

まとめ

  • 普通の洗濯では決してキレイにならない黒カビの斑点汚れを、安全にキレイに洗濯する方法をご紹介しました。
  • 一般に紹介されている酸素系漂白剤を用いた煮洗いでも効果自体は同じですが、煮洗いは非常に危険な作業を伴います。小さなお子さんのいる家庭では絶対にやめてください。
  • 洗濯機に発生しているカビを除去することもカビ発生の防止につながります。洗濯槽用の洗剤を使用してカビの除去を定期的に実施しましょう。
  • 重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、通常のオキシ漬では黒カビの斑点汚れは落とせません。
タイトルとURLをコピーしました