富澤商店が大好きな「かぐや」は定期的にお店に出かけて調査をしています。ある日、お店で不思議な波板を見つけました。よく見てみると、それはフランスパンの型です。
10年位前に実はパン教室に通ったことがあり、その知識ではフランスパン作りは非常にハードルがたかったはず。。。
調べてみると、そこまで難しくないかも!
ということで、不思議な波板をゲットしてしまいました。今回はフランスパンの作り方をご紹介いたします。考えてたほどむずかしくはなかったです!
【フランスパン】の材料

強力粉(リスドォル) | 300g |
砂糖 | 15g |
塩 | 4g |
インスタントドライイースト | 3g |
冷水 | 200g |
ゲットしたフランスパンの型は3本分ですので、材料も3本分となっています。
それではご紹介スタート!
フランスパンの作り方

フランスパン作りの流れは簡単です。作業の流れは1本で同時に複数作業をやる必要はありません。トータルで4時間位で完成します。
今回は作り方を動画でご紹介します!
リンク
富澤商店で見つけたフランスパンの型はこちらです。自宅にあるオーブンで簡単にフランスパンが焼けるすぐれものでした。
コーティングがしっかりしてあり、メンテナンスも楽ちんでした。
【PR】オンラインで学べる料理教室のご紹介
- CookLIVE(クックライブ)は、オンラインで学べる料理教室
- Zoom(オンライン会議システム)でご自宅のキッチンから気軽に参加できます
- Zoomはスマホやタブレットでも無料で使えます!ワイアレスイヤホンがあるとより便利
まとめ
- 難しいと言われているフランスパン。本場の味!は難しいかもしれないけれど『私好みの私風♪』はできます。
- かぐやは、穴のあいたタイプよりも目の詰まったふわふわフランスパンが好きです。
- イーストは生イーストは不向きかもしれません。ドライイーストやセミドライイーストをお勧めします。
- 長さによって呼び方が変わりますが、詳しいことはわかりません。我が家のフランスパン。おいしければいい!というテキトーさです笑
- 今回のご紹介はスライドショー的な動画でご紹介をしてみました。これは「つきのみや」くんがもっと小さなとき、寝かしつけ時に動画を見ても音が出せないので「かぐや」がテキストで内容のわかる動画があればいいのになぁと思ったのがきっかけです。